最近は外付けストレージも m.2 SSD タイプなんかも発売されており昔に比べ高速に読み書きできるようになりました。

しかし今回はそんな流行りの最新機種ではなく、ひと昔前の HDC-U500 というHDDタイプの外付けストレージです。

PCからの認識が不安定なので分解して故障個所を診断してみました。

分解方法

既に分解方法を写真付きで公開されているかたがおりましたので、そちらを参考にさせて頂きました。

http://nana1451.web.fc2.com/hdc.html

故障個所の切り分け

パーツ類は多くなく、重要なパーツというと、SATAからUSBに変換する基盤HDDの二つです。

故障個所の切り分けとしては、

  1. SATAからUSBに変換する基盤を新HDDに接続し動作確認
  2. 元々のHDDが正常かどうかの確認

になります。

結局は1は問題なく、2がNGでしたので、新HDDに交換し修理完了です。

やはりHDDは年数と共に壊れやすいパーツなので、大事なデータは必ずバックアップを取りましょう!!!

Follow me!

パソコン修理・販売・買取・サポート

  • パソコン修理は しまんとパソコンサポート にお任せください
  • パソコン販売・買取も実施中
  • パソコンの使い方で不明点がでた場合もお気軽にどうぞ