パソコンのBIOS画面をだしたいけど、キーなんだったかな。。
仕事でBIOS起動はよくしますが、メーカーや機種ごとに起動キーが違ったりして、とても全部覚えきれません。
毎回調べるのも面倒なので表にしたので、参考になれば(^_-)-☆
※機種により、BIOSキーが別の可能性があります。
BIOS起動前提条件
BIOS起動キーは、PC起動時に「メーカーロゴが表示されている数秒間の間」に押下する必要があります。
BIOS起動キーは下段の表の左側から試していくとよさげです。
メーカー別BIOS起動キー
| メーカー名 | BIOS起動キー |
|---|---|
| Sharp | F2 |
| NEC | F2 |
| 東芝 | F2 、F12、「Esc」キーを押しながら「F1」や「F2」キー |
| 富士通 | F2 、F12 |
| 日立 | F2 |
| Panasonic | F2 |
| SONY | F2 |
| Lenovo(IBM) | F1 、F12 |
| Dell | F2 、「Ctrl+Alt+Enter」キー |
| HP(Compaq) | F10、F1、Esc |
| ASUS | F2、F8、Delete |
| ACER | F2、F12 |
マザーボードメーカー別BIOS起動キー
| メーカー | BIOS起動キー |
|---|---|
| IBM | Delete |
| Foxconn Technology Group | F2 |
| Supermicro | F2 |
| American Megatrends | F2 、Delete |
| ACER | F2 or ESCキーを押しながら起動 → メーカーロゴが表示されたらF1キー |
| Biostar | F12 、 F2 |
| EVGA | F2 |
| Intel | F2 、 「Ctrl+Alt+Enter」キー |
| MSI | Delete 、 F2 |
| ASROCK | F2 、 F10 、Delete |
| ASUS | Delete 、F8 、 F2 |
| Giga-byte | Delete、F1 |
| ESC | Delete |
BIOS画面内でのキー操作
細かな操作方法はマザーボード毎に異なりますが参考までに。
| 操作 | キー |
|---|---|
| 項目の移動 | ↑ , → , ↓ , ← , Tab |
| 決定 | Enter |
| 数値の増減 | - , + |
| 終了 | Esc |
| 保存してから終了 | F10 |




